市房山神宮 里宮神社(下宮)<熊本県球磨郡湯前町>

手水舎

手水舎

神様にお参りする前に必ず手と口を清める場所です。

元々は滝や海で禊ぎ(みそぎ)をしてお参りしていましたが、簡素化され今のようになりました。

まず「左手を洗い」、次に「右手を次に洗います」最後に「口を清めて」清々しい気持ちでお参りしましょう。

この手水鉢は、普門寺にあったものが移されたもです。
よく見ると寄進された「享保八年」の文字が見ることができます。


里宮神社 手水舎

里宮神社 手水舎


【その他の建物】


最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional